アンドロイドの知識が全くない私でも1時間でアプリが作れた方法
YouTube(ユーチューブ)をウロウロしていて、偶然iphoneでギターが演奏できるアプリ・ソフトウェアの動画を見つけました。
まあ、ギターが弾きたければ本物を弾けばいいわけですが、スマートフォンでどこまでギターの雰囲気を出せているのか興味が湧き、今の時期Android(アンドロイド)版がないはずはないだろうと思いぐぐってみるとありました、Android(アンドロイド)版Solo Lite。
起動してオープニング画面が終わると、この画面になります。

指で弦をなぞってみると、YouTube(ユーチューブ)で見たようにアコースティックギターの音が出ます。
最初はちょっと感動モノです。
この画面に表示されたコードを見ると「あの曲」が演奏できそうですね。
そう思って、メニュー→コードライブラリ→メニュー→Load Layoutとタップしていくと、次のようなメニューが表示され、ちゃんとホテル・カリフォルニア(Hotel California)がデフォルトで入っています。。

実際に使用してみると分かるのですが、Xperia(エクスペリア)では若干音が遅延します。
なので、コードストロークはちょっときついかも知れませんが、ホテル・カリフォルニア(Hotel California)のようにアルペジオ主体なら、ほぼ問題なく演奏できると思います。
コードストロークの遅延を少しでも回避するためには、メニュー→SettingsでStrum On Selectionをチェックすると、コードネームをタップするとそのコードストロークの音が出るようになります。
この機能とアルペジオをうまく組み合わせれば、スムーズにつながるようになります。
Android(アンドロイド)版Solo (Lite)はプリセットされたコードを元にコードを編集したり、コードを組み合わせて1つのパターンを作る機能もあります。

Android(アンドロイド)版Solo Liteには有料のSoloというバージョンがありますが、この記事を書いている時点では、無料でインストール、使用することができるということで、インストールしてみました。
Liteとの違いは、ギターの種類が下記のように選択できることにあります。

エレクトリックギターを選択すると、画面のギターの画像も、シングルコイルのストラトを思わせる画像に変わります。

、バックトラックのデータを再生しながら演奏できることなど、興味深い機能が揃っています。
Android(アンドロイド)版のギターアプリSoloに興味のある方は、無料でフル機能版が利用できる間にインストールするのが吉でしょう。
ひょっとして、バージョンアップ時に有料化して支払いたくなければフリーのSolo Lite、という戦略かもしれませんが……